岡崎市で頑丈な物件を探そう!~地震に強い家の特徴とは~

地震に強い家って、木造?コンクリート造?

いえいえ、住宅の強さは「家の形」で決まるんです!

 

耐震のターニングポイントとなる2つの年

中古の住宅を購入する場合、耐震の基準としてほしいのが建築年月日です。

住宅の耐震基準では、ターニングポイントとなる年が2つあります。

1つ目が、1981年。

1978年の宮城県沖地震の経験を経て、「新耐震基準」が改正されました。

1981年の6月以降の物は、新耐震基準の建築基準法で建てられた住宅の為、一般的な耐震性はあると考えて良いでしょう。

 

2つ目が、2000年。

木造住宅において、耐震に影響を与える更なる基準が改正されました。

具体的には、地盤調査でその土地の地盤を調べて、それに見合った基礎形状で建設しなくてはならない、というものです。

 

この2つの改正後、住宅の耐震性は強化されました。

中古住宅購入の際には、この2つの年を基準とすると良いでしょう。

 

地震に耐えうるのはやっぱり鉄筋コンクリート?

「地震に強いのは鉄筋コンクリート造りの家!」

と思われる方も多いでしょう。

しかし、コンクリート造りが強いというのは、一概には言えないのです。

鉄筋コンクリート造りの特徴は、素材自体の頑丈さで外からの力に耐えうる設計がされている事です。

一方木造の建物は、揺れを受け流して地震に耐えうる「免震」を利用して設計されています。

どちらも「新耐震基準」の上で建築された住宅であれば、震度6以上の地震でも倒れない事を前提として設計されています。

真四角の家が最強!

では、具体的に「地震に強い」とはどういう家なのでしょうか。

それは

ズバリ、真四角の家です!

地震の際には、あらゆる方向から強い力を受けます。

その際に きちんと踏ん張れる構造 が頑丈な家の特徴です。

例えば、長方形の箱を押しつぶすのと、真四角の箱を押しつぶすのとでは、同じ素材でも必要な力が異なります。

箱を押しつぶす際に、真四角の箱の方がより力が必要となります。

これと同じように、住宅も真四角に近ければ近いほど大きな力に耐えうる構造という訳です。

ちなみに、2階立て以上の住宅だと、1階は常に重さを支えている状態となります。

その際に2階の面積が1階の面積より大きい場合、1階にはとても負担がかかってしまいます。

理想的なのは、2階以上の階数は1階と同じ面積にするか、もしくは1階より小さな面積にする事です。

そうすると、耐震性もぐっと高まりますよ。

 

岡崎市で地震に負けない強い不動産を探そう!

不動産を選ぶ際には、建築年月日・構造・建物の形に注意して選ぶようにしましょう。

耐震の事を考えると、シンプルな形の建物が良いでしょう。

私共ピタットハウス北岡崎店では岡崎市内の住宅をご紹介しております。

築年数や立地など、ご自身のご希望に合った住宅をご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。