以前のブログでもご紹介しましたが、岡崎市では過去の災害を教訓として地域の防災への備えを強化しています。
しかし、個人レベルでは将来予測される災害にどのような対策を行えばよいのでしょうか。
東日本大震災では、千葉県の新浦安や茨城県の潮来など一部地域の地盤が液状化し、多くの建物が被害を受けました。
岡崎市でも、南海トラフ地震・東海地震において地盤の液状化が予測されています。
今回は、液状化と新築・中古マンション等物件選びについて考えてみましょう。
液状化現象はどうして起こる?
液状化現象とは、強い地震の揺れで地盤が液体状になる現象の事です。
主に同じ成分や大きさの砂からなる土壌が、地下水で満たされている場合に発生しやすくなります。
地震の発生により振動が繰り返されることが原因で地下水の圧力が高まり、砂の粒子が地下水に浮いたような状態になります。
このような状態になると、建物が沈んだり、傾いたりします。
そのため、埋め立て地のように砂質で水分を多く含む土地で液状化が発生しやすいと言われています。
液状化が原因で建物に被害が生じると、日常生活が困難になるなどの影響が出ます。
このため、液状化による建物被害へ備えていくことが重要です。
特に木造住宅では、建物重量が軽く基礎が浅いため液状化による影響を受けやすくなります。
新築・中古マンションのような大きな建物ではどうでしょう。
大きな建物は支持層と呼ばれる地下数十メートルの硬い地盤まで杭を打って建物を支えています。
そのため支持層より上の地盤が液状化しても建物が倒れる事はありません。
これから家を買うなら対策は?
将来家を購入するなら、その土地が液状化しやすい土地かどうかを知る事は重要です。
岡崎市でも液状化危険度予測図を作って、市のホームページで公開しています。
予測図では、岡崎市の西部を流れる矢作川の流域の液状化危険度が特に高くなっており、それ以外の地域は地形、地質から鑑みて液状化しないと考えられています。
しかし、過去の地震では安全と思われていた場所でも液状化が発生したケースもあるため、この危険度予測図も万全とは言えません。
そのため一戸建てを購入する場合の対策としては、適切な地盤調査や改良が行われているかどうかを確認する事が必要になるでしょう。
一方、新築・中古マンションの場合、液状化が心配される土地では地盤が固い支持層に杭を打つ以外に、機械で地盤を固めたり、硬い砂の杭を打つ方法が施されています。
そのため、過去にもマンションの建物そのものが液状化の被害を受けるケースはほとんどありません。
しかし、新築・中古マンションだからと言って安全を盲信するのではなく、購入前にはご自身でマンションの構造をチェックし、より安心できる物件を選ぶ事をお勧めします。
おわりに
ピタットハウス北岡崎店では、岡崎市内の中古マンションを多数お取り扱いしています。
お客様には地盤や構造についてもご説明し、安全性についてもご納得頂ける物件をご紹介致します。